育児

【衝撃】知育玩具の買いすぎは子供をダメにする!根拠と効果的な与え方

知育玩具の買いすぎが子供をダメにする理由

知育玩具の買いすぎは遊びの質だけでなく、集中力も低下することがトレド大学の研究結果で明らかになっています。

知育玩具は一見プラスのイメージばかりに思えますが、与え方次第ではその効果を最大限どころか、全く発揮しないケースも><

私も最初は対象年齢内の知育玩具であればたくさん与えればいいと思っていました。

でも買いすぎは良くないと知って、自宅の玩具の大半を処分しました。

玩具を減らした結果
  • 少ない玩具でも十分に遊べることがわかった
  • 双子が遊びに集中するようになった
  • 双子に片付けの習慣がついた
  • 家の中がスッキリして私のストレスが減った

玩具が多いことが悪循環を生み出していたのかな?と思うくらい生活が変わりました☆

この記事を読むとわかること
  • 知育玩具の買いすぎがよくない理由
  • 子供の想像力を伸ばす知育玩具の与え方

適切な数の知育玩具は子供の知能や知識の習得にいい影響を与えるので、事前に把握しておきましょう^^

おもちゃの片付けは何歳から?キッズ・ラボラトリーで片付けの習慣づけに成功☆
おもちゃの片づけは何歳から?習慣づけに役立つキッズ・ラボラトリーの体験レビューおもちゃの片付けは何歳からでも教えられますが、習慣化には環境やコツが重要。我が家はキッズ・ラボラトリーを使うことで習慣化に成功。片付けられる子を育てたいママは必見。...

 

 

 

なぜ?知育玩具の買いすぎがよくないワケ

ショックを受けている女性のイラスト知育玩具の買いすぎがよくない理由は、2017年のトレド大学の研究で明らかになっています。

研究の結論
  • 玩具がたくさんあると、子供の遊びの質が低下する
  • 少ない玩具で遊ぶと子供はより集中する
  • 少ない玩具はより創造的に遊べる

参考文献:ScienceDirect

実際、知育玩具に限らず玩具の買いすぎは子供に以下のような影響を与えます。

玩具の買いすぎが子供に与える影響
  • 遊びの質が低くなる
  • 集中力・創造力が低くなる
  • 玩具でしか遊ばなくなる
  • 片付けの習慣がつきにくい
  • 物を大切にしなくなる
  • 他者との関わりが少なくなる

1つずつ紹介していきますね!

遊びの質が低くなる

木でできた知育玩具遊びの質というと難しく聞こえるかもしれないけど、

  • 遊びが薄っぺらくなる
  • 親が関わる頻度が低くなる
  • いつも同じ遊び方になる
  • 受け身の遊び方になる

というとわかりやすいかなと思います。

子供は1つの玩具からたくさんの情報を得て考え、知識を得たり新たな遊びを創り出すので、玩具がたくさんあると必然的に遊びの濃度が薄くなります。

加えてママが関わらなくても長く遊ぶことができるので、本来ママが関わるべき点はスルーされることに。

ママが関わりすぎるのも良くないけど、関わらなさすぎも良くないんです><

飽きてもすぐに他の玩具で遊べるので、遊びが受け身になりがちで探索心が育たない可能性もあります。

集中力・創造力が低くなる

たくさん玩具があると目移りしたり、気分で遊ぶ玩具を変えたりしますよね。

私も実際に、同じ玩具で遊び続けることが少なくなったなと感じたことがあります。

少し遊べば満足して、その玩具に他の遊び方があることに気づかないまま新しい玩具で遊ぶことがよくありました。

難しい・つまらないと感じたらすぐに遊ぶのをやめてしまう癖がつくと、心の成長が問題になることもあります。

  • 達成感が味わいにくい
  • 自己肯定感が付きにくい

大人になっても物事が続きにくいと、仕事面や家庭生活で支障が出て困ることも考えられます><

もし子供に集中力がないかも?と感じたら、玩具を減らすことが解決につながるかもしれません^^

玩具でしか遊ばなくなる

草むらで向かい合って虫を見つめる双子の女の子玩具で遊ぶことはとてもいいことだけど、子供は玩具がたくさんあると玩具でしか遊ばなくなる傾向があります。

何もしなくても目の前に玩具があったら遊びますよね^^;

子供にとって必要な遊びは玩具だけではありません。

  • 何かを工作する
  • 真っ白な紙に落書きをする
  • 生活用品で遊ぶ
  • 外で身体を動かして遊ぶ

自由に何かを作る、書く、普段手にしないもので遊んだり、身体を動かすことは玩具から得られる情報や知識とはまた違う発見があります。

そういう意味でも、たくさんの玩具は良くありません。

片付けの習慣がつきにくい

おままごとで遊ぶ双子の女の子玩具が多いことの弊害として、部屋がごちゃごちゃすることが挙げられます。

玩具が多いと子供はどうやって片付けをしたらいいか混乱するため、片づけの習慣がつきにくくなります。

子供は片付けの概念がないのでママが教えてあげる必要がありますが、玩具が多いと片づける作業が大変なのでママ自身のためにも玩具は少ないほうがありがたいですね^^;

我が家の双子に片付け習慣がついた体験談をまとめているので、よかったらこちらも参考にしてください☆

おもちゃの片付けは何歳から?キッズ・ラボラトリーで片付けの習慣づけに成功☆
おもちゃの片づけは何歳から?習慣づけに役立つキッズ・ラボラトリーの体験レビューおもちゃの片付けは何歳からでも教えられますが、習慣化には環境やコツが重要。我が家はキッズ・ラボラトリーを使うことで習慣化に成功。片付けられる子を育てたいママは必見。...

物を大切にしなくなる

玩具がたくさんあると目移りして1つ1つを丁寧に扱いにくくなります。

子供はその時の感情で行動するし、たくさん買い与えたら当然遊ばない玩具も出てきますよね。

ママ友
ママ友
せっかく買ったのに遊ばず放ったらかしてる玩具、あるよね~
まーこ
まーこ
そうそう、存在すら忘れてる玩具ある^^;

こんな状況を避けるためにも、買いすぎは避けたほうがいいですよ^^

他者との関わりが少なくなる

たくさん玩具があると、他者と関わらず1人で遊ぶということも可能です。

特に緊急事態宣言以降、在宅で過ごすことが増えて玩具を買ったママも多いと思います。

ママの立場からするとどうしても手が離せないときは楽だけど、それが定着してしまうのは良くありません。

知育も子供にとって大切だけど、ヒトはコミュニケーションをとることで対人関係を学んだり心が育つので、玩具の量は適度にして他者が関わっていくことが望ましいです^^

子供の集中力や創造力を伸ばす知育玩具の与え方

知育玩具って、意外とたくさんあるんですよ!

知育玩具の種類例
  • ブロック
  • 積み木
  • マグネット
  • 楽器
  • 型はめ・パズル
  • タブレット
  • 本・図鑑
  • 英語の玩具

子供が興味を示すものであればジャンル関係なく与えてOKですが、より高い効果を得るには与え方を工夫するといいですよ☆

知育玩具の与え方・選び方

子供の集中力や創造力を伸ばす知育玩具の与え方・選び方
  • 一度に与える玩具は少数
  • 発達に合った玩具を選ぶ

冒頭で紹介したトレド大学の研究結果では、1歳半~2歳半の子供が16個・4個玩具がある各部屋で遊んだ結果がまとめられています。

結論としては、4個の部屋は集中して深く遊べたけど16個の部屋では玩具を頻繁に変えて遊ぶ傾向があったとのこと。

つまり、玩具の数が少ないほうがより集中して遊べます☆

また、対象年齢ではない玩具は興味をひかなかったり遊び方がわからず遊べないこともあるので、子供の発達にあった玩具を選ぶことが大事です☆

パーツが増やせる知育玩具を購入するのもアリ

ジスター我が家では誕生日とクリスマスに知育玩具を購入しているのですが、購入時は以下を基準に選んでいます☆

  • 幅広い年齢層で遊べる玩具(例:ジスター)
  • パーツを追加購入できる玩具(例:マグネットブロック・ラキューなど)

共通しているのは、「長く遊べる」ということ。

長く遊べるので玩具を捨てることはほとんどなく、手間がありません^^

シリーズものや別売りパーツがある玩具は買い足すことで遊びの幅が広がります☆

喧嘩も起こらないし、お友達が遊びに来てもみんなで遊べます。

それ以外の知育玩具はキッズ・ラボラトリーで毎月違うものをレンタルしているので、玩具の与え方としては上手くいっているかなーと思います☆

知育玩具を与えるときに気を付けること

注意事項と赤い文字で書かれたプレート知育玩具を与えるときに気を付けることもあります。

  • 一度にたくさんの玩具を与えない
  • 子供が興味のある知育玩具を選ぶ
  • 知育玩具の種類が偏らないようにする
  • 対象年齢を過ぎて遊ばなくなったら処分する

1つずつ紹介しますね!

一度にたくさんの玩具を与えない

山積みになったたくさんのプレゼントのイラストもちろん集中力や創造力を育むためもありますが、我が家ではこんな目的のためにもたくさん与えることをやめました。

  • 片づける習慣づけのため
  • 物を大事に扱うことを覚えるため

玩具を少なくすると片付け習慣はすぐについたし、愛着がわくので壊れると遊べなくなるという気持ちから玩具を大事にするようになりました!

すでに知育玩具をたくさん持っている場合は、見えないところに隠してローテーションで少しずつ与えるといいですよ^^

子供が興味のある知育玩具を選ぶ

ママが買ってあげたい玩具と子供が欲しい玩具が違うこともありますよね><

そんなときは子供が興味を示している玩具のほうが、集中して遊びやすいのでおすすめです。

我が家の双子も月齢によって全く遊ばない玩具がありましたが、興味がわいたときがいちばん吸収するので子供の気持ちを優先させました。

知育玩具の種類が偏らないようにする

キッズ・ラボラトリーの知育玩具で遊ぶ3歳の双子の女の子できれば、同じ種類の玩具に偏らないほうがいろいろな知育ができていいかなと思います。

我が家はブロック系が多めなのですが、マグネットや組み合わせるもの、と分類はしています。

対象年齢を過ぎて遊ばなくなったら処分する

「せっかく購入したから捨てにくい」という気持ちはすごくわかります^^;

でも対象年齢を過ぎたり遊ばなくなったものは(兄弟が使う場合等は除いて)不要なので処分するようにしましょう。

我が家はリサイクルショップやメルカリを利用しています☆

知育玩具はレンタルをするとコスパも効率も◎

キッズ・ラボラトリーから届いたおもちゃ玩具は対象年齢があるので、長い期間遊ばないものは最初からレンタルするのもいいかもしれません。

私が利用しているキッズ・ラボラトリーはアンケートをもとにプロが玩具を選んでくれて、交換も無料なので失敗がありません^^

毎月違う玩具をレンタルできるし玩具を増やさずに知育ができるので、子供の集中力や創造力を養うのにもいいなーと思ったので続けています。

双子に片付け習慣がついたのも良かったと思うので、知育玩具の与え方に悩んでいるママは利用してみるのもいいと思います☆

子供の年齢が0~4歳の場合は、4歳以下の知育に特化したトイサブがいいですよ^^

我が家の双子も以前利用していました☆

\送料無料!/

▲返却期限や延滞料金もなくたくさん遊べる▲

>>トイサブ!で子供に合った知育玩具を今すぐプロに選んでもらう!!<<

子供の発達が早め・遅めなど気になるママは0歳~8歳まで対応してくれるキッズ・ラボラトリーがおすすめです♪

\交換・返却時の送料無料/

▲徹底された品質管理で安心して子供に与えられる▲

>>キッズ・ラボラトリーで子供が興味を持つ知育玩具を今すぐレンタルしてみる<<

おもちゃの片付けは何歳から?キッズ・ラボラトリーで片付けの習慣づけに成功☆
おもちゃの片づけは何歳から?習慣づけに役立つキッズ・ラボラトリーの体験レビューおもちゃの片付けは何歳からでも教えられますが、習慣化には環境やコツが重要。我が家はキッズ・ラボラトリーを使うことで習慣化に成功。片付けられる子を育てたいママは必見。...