育児グッズ

双子のマザーズバッグおすすめ6選+おまけ|大容量と機能性で決まり

「双子用のマザーズバッグって販売されているの?」という疑問を持っているママ!

双子用マザーズバッグは種類が少ないですが存在します。

双子だと荷物も多いし、やっぱり双子用マザーズバッグでないといけないの?

いえ、そんなことはありません。

双子荷物は大容量のマザーズバッグを選ぶことでスッキリ収納可能!

今回はこれからマザーズバッグを購入する双子ママに向けて、たくさんの荷物がスッキリ入るマザーズバッグを厳選して紹介します。

どのマザーズバッグを買うか迷っているママはぜひ読んでみてください。

双子用と普通のマザーズバッグの違いは?

リュックを背負って双子と手をつないで歩く女性双子用として販売されているマザーズバッグも普通のマザーズバッグも、実は違いはほぼありません。

あえて言うなら標準で哺乳瓶用のポケットが2つついていることです。

しかしお出かけ時は哺乳瓶を数本持って出るママもいるので、哺乳瓶用ポケットが2つついているものは普通のマザーズバッグにもあります。

驚くかもしれませんが、大きさもそんなに変わりません。

私はマザーズバッグを複数持っていますが、いずれも双子用のマザーズバッグではありません。

1度のおでかけで2つマザーズバッグを使うのは旅行くらいで、普段は普通のマザーズバッグでも十分足りています。

意外!双子の荷物がすっぽり入るマザーズバッグの探し方と選び方

両手を広げて左右比較する女性双子と移動時の荷物問題を解消するのに必要なマザーズバッグは、以下の2点がポイント!

  1. 大容量であること
  2. 機能性がいいこと

双子のマザーズバッグの探し方

おもちゃのショッピングカートとスマホネットで「双子用 マザーズバッグ」と検索すると、大容量のマザーズバッグやマザーズリュックがたくさん出てきます。

「双子用」として販売されているマザーズバッグというよりは、「大容量のマザーズバッグ」で「双子用にも使える」ものが多数!

マザーズバッグにもいろいろな大きさがあるので、ネットで探す場合は「大容量 マザーズバッグ」で探した方が自分に合うものが探せますよ!

私も「とにかく荷物が入って使えるマザーズバッグ」を念頭に探しました。

気になるものをだいたいしぼったら、次は機能性を見て選びましょう!

双子のマザーズバッグの選び方

紺と白のマリン風マザーズバッグマザーズバッグ自体、それぞれ機能や付属品が違います。

マザーズバッグの機能例
  • 〇way
  • ポケット多数
  • キーリング付き
  • スマホポケット付き
  • ティッシュ専用ポケット付き
  • ペン差し付き
まーこ
まーこ
軽量で多機能だと嬉しいね!

なお、哺乳瓶を入れるポケットはほとんどのマザーズバッグについています。

マザーズバッグの付属品例
  • 防水ポーチ
  • 哺乳瓶保温ポーチ
  • ショルダーにもなるバッグインバッグ
  • おむつ交換シート
  • ショルダーストラップ
  • 保温ペットボトルホルダー

おむつ交換マットはだいたいのマザーズバッグに付属していますが、中には使えそうな付属品がついたマザーズバッグも!

双子のお出かけの荷物量はどのくらい?

2歳双子のマザーズバッグの中身写真は2歳双子のお出かけ荷物一例です。

持参するオムツの量も減り全体的に荷物量が少なくなりましたが、それでも双子の荷物は多い!

お出かけ先によって持参するものの種類は異なりますが、私が必ず持っていくものは以下の9つ。

おでかけに必ず持っていくもの
  • おむつ
  • おしりふき
  • 着替え(肌着・トップス・ボトムス)
  • おやつ
  • 飲み物(水筒)
  • タオル
  • ビニール袋
  • 暇つぶしグッズ
  • 自分の荷物

おしりふきと自分の荷物以外は当然2人分だよw

近くの公園や支援センターに行こうにも、大人1人の1泊旅行並みの重さです。

ちなみに、外出時間が長くなるとこんなものも必要に。

長時間のお出かけ時、追加で必要なもの
  • お食事エプロン
  • お箸セット
  • ペットボトルのストローキャップ
  • 上着(夏はカーディガン、冬はアウター)

帰り減るのはおむつと飲み物くらいで、帰宅してからも片づけが大変ですw

双子でも難なし!大容量・機能性◎のマザーズバッグおすすめ6選+おまけ

これだけの荷物でも普通のマザーズバッグに入るってすごいですよね。

特におすすめのマザーズバッグを6つピックアップしたので紹介します!

マザーズバッグの定番「ROO TOTE(ルートート)マミールー」

カモフラ柄のルートートのマミールーマザーズバッグを探したことがある人はおそらく知っているルートート。

ルートートは「Fun Outing!~楽しいお出かけ!~」がコンセプトのトートバッグ専門のブランドです。

ルートートの中でも、実際のママの声を形にしたマザーズバッグが「マミールー」です。

柄が豊富で、毎年新しい柄が登場します。

まーこ
まーこ
写真はキルティングタイプのもので、男女問わず使用できる柄(カモフラ柄)が人気

カンガルーのお腹の袋がヒントになったというサイドの「ルーポケット」は消臭抗菌加工が施されていて、使用済みおむつを入れるようになっています。

ルートートのマザーズバッグマミールーの口を開けたところ双子がまだミルクを飲んでいた0歳期は、マミールーに哺乳瓶を4本入れてお湯が入った水筒を入れて持ち歩いてた時もありますが余裕で入りました!

双子の荷物を詰め込んだカモフラ柄のマザーズバッグマミールー冒頭で紹介した「外出時に持っていく荷物」を全部入れてもまだ入ります。

双子の荷物を詰め込んだルートートのマザーズバッグマミールーあれだけの荷物が入ってもすっきりとしています!

マミールー商品情報
メーカールートート
商品名マミールー
原産国中国
デザイントートバッグ(ショルダー可・開閉スナップボタン)
カラー・柄多数(毎年のように新作が出ています)
ディズニー・スヌーピー・はらぺこあおむしなどコラボや、限定販売もあり
サイズ約55×30×20cm
持ち手長さ52cm
ショルダー最長約120cm
重さ約600g
素材綿/ポリエステル等(種類によって異なる)
ポケット外…ファスナー1(消臭抗菌加工)オープン4
内…6
マミールーの種類によって異なる
(消臭抗菌加工ポケットは共通)
付属品おむつ交換シート
ミニバッグ(約20.5×10.5×7cm、ポケット外内各1つ)
ショルダーストラップ

マミールートートバッグと合わせて持てる、同じ柄の小さめショルダーバッグも販売されています。

セット販売だと少し安くなるのでお買い得。

小さく見えて大容量「ベルメゾン マミィラク 5WAYマザーズバッグ」

ベルメゾン2019秋冬に掲載されている多機能マザーズバッグ。

  • 斜めがけ
  • トート
  • メッセンジャー
  • リュック
  • 前抱え

バッグを下ろしたり金具を付け替えることなく持ち替えられて、まさに便利そのもの。

内外ポケットも機能性重視かつバランスがよく、たくさん荷物を入れてもカバンの中で迷子になりません。

サイズはMLの2種類。

まーこ
まーこ
荷物の多い双子ママはLサイズがおすすめ

色もシンプルで落ち着いたカラーばかりなので、パパやおじいちゃんおばあちゃんが持っても違和感がありません。

子育てが終わっても自分用のカバンとして持てるシンプルさもおすすめです。

メーカーベルメゾン(nap napとベルメゾンの共同開発)
商品名5WAYマザーズバッグ
原産国中国
デザイントートバッグ(開閉ファスナー)
カラー・柄単色
(ブラック・ネイビー・カーキ・グレー・オリーブ・ワイン)
サイズMサイズ…約35×30×17cm
Lサイズ約39×33×18cm
重さMサイズ…約500g
Lサイズ…約610g
素材ポリエステル、合成皮革
ポケット外…ファスナー1、マグネット1、オープン3
内…ファスナー2、オープン2、ボトルフォルダー1
付属品おむつ交換シート
キーリング
ショルダーストラップ

eco_loco(エコロコ)「本革使いキャンバスマザーズバッグ」

床に置いたエコロコのマザーズバッグエコロコのキャンバスマザーズバッグは、マザーズバッグに特化しないでずっと使えるバッグを探してる双子ママにおすすめ。

エコロコの生成り色のマザーズバッグ帆布地で丈夫なのに柔らかく、使い心地は上々。

床に置くとくたっとなりますが、双子のお出かけ荷物を入れると自立してくれます。

エコロコの生成りマザーズバッグを開いたところ内側は3つの部屋(仕切り)に分かれています。

左右の部屋はマグネットボタンでさっと開閉でき、中央はファスナーなので大切な貴重品や見られたくないものを入れることができます。

A4ファイルがすっぽり入る大きさで、マチ部分には底板が入っているので安定感もあります。

まーこ
まーこ
底板が入っているマザーズバッグは珍しいね

お弁当を入れたエコロコのマザーズバッグ会社用でお弁当を入れて出勤することもありますが、底板のおかげでお弁当が倒れることはありません。

両サイドのポケットはペットボトルが入ります。

双子の上着を挟んだエコロコのマザーズバッグ持ち手からバッグ本体に繋がっている一部はあえて縫われていないため、マフラーやストールを挟むことが可能です。

まーこ
まーこ
幅広で何でも挟めるよ

雑にカバンに押し込みがちな双子の上着や、すぐ使えるようにタオルを挟むのもあり。

おむつ・おしりふき・水筒を入れたエコロコのマザーズバッグ「ちょっとそこまで」というときはおむつ・おしりふき・水筒のみで出かけるため、私は自分の荷物も一緒に入れてしまいます。

エコロコのマザーズバッグは12色展開。
(写真は生成りです)

使い込んだようなちょっと色あせた雰囲気に、持ち手・ファスナートップは牛革というこだわりがおしゃれママを演出します。

メーカーeco_loco(エコロコ)
商品名本革キャンバスマザーズバッグ
原産国中国
デザイントートバッグ(開閉ファスナー1、マグネット2)
底板あり
カラー・柄生成り、カモフラA、カモフラB、カモフラC、ブラック、グレー
レッド、ネイビー、ダークカーキ、ブラウン、キャメル、パープル
(内側は全色ネイビー)
サイズMサイズ…約33.5×25.5×13cm
持ち手長さ約55cmLサイズ…約41×35.5×13cm
持ち手長さ約55cm
重さMサイズ…約520g
Lサイズ…約690g
素材表地綿100%/裏地ポリエステル100%
ポケット外…オープン2
内…ファスナー1、オープン4
付属品

水彩画家ならではのデザイン「NAOMI ITO mere 2way マザーズリュック」

パッと目を引く縦型デザインが魅力的!

用途や荷物量に合わせて、リュックにもトートにもなる優れものです。

背面にはクッションが入っていてへたりにくいので、長期使用も可!

外ポケットは長いポケットと背面ポケットがあり、長いポケットには水筒やペットボトルが楽々収納できます。

背面ポケットは背負ったままお財布やスマホが出し入れ可能。

内側ポケットは浅深2種類、深めのポケットにはマグや哺乳瓶がすっぽり入り、浅いポケットには家の鍵や細々した荷物を入れるとカバンの中で迷子になりません。

メーカーNAOMI ITO(いとうなおみ)
商品名mere 2way マザーズリュック
原産国中国
デザインリュック/トート(開閉ファスナー)
カラー・柄マウンテン、ピエール、アドベンチャー
ドリーム(廃版)
サイズ約50×40×17cm
重さ499g
素材キャンパス地(表面撥水加工)
外側綿85%、麻15%/内側ポリエステル100%
ポケット外…オープン1、ファスナー2
内…オープン2
付属品

幅も高さもある「多機能 3way マザーズバッグ」

リュック、手持ち、ショルダーの3WAYで使えるマザーズバッグ。

ポケットたっぷりで用途に合わせて使用が可能です。

まーこ
まーこ
このマザーズバッグはフロントポケットとサイドポケットが優秀

フロントポケットにはメッシュドリンクホルダーが3つついていて、哺乳瓶や液体ミルク缶、小さめサイズのペットボトルなどが入ります。

タオルなどすぐ取り出したいものを入れるのもいいですね。

オムツ替えシートは逆向きにバッグ本体に取り付けると、リュックにつけたまま使用ができて便利です。

リュックの紐は不使用時はポケットに収納でき、スッキリ持つことができます。

メーカー
商品名多機能 3way マザーズバッグ
原産国中国製
デザインリュック(ショルダー可、開閉ファスナー)
カラー・柄レッドドット、ベージュドット、ブラウンドット、ネイビードット、ブラックドットA、ブラックドットB
2019年新作で無地のネイビー、グレー、ブラック販売開始
サイズ約40×36×20cm
ショルダー最長約78cm
持ち手約43cm
重さ約820g
素材ポリエステル
ポケット外…ファスナー1(メッシュドリンクホルダー3)、オープン1
ティッシュポケット1、保温ポケット1
内…ファスナー1、オープン6
付属品おむつ交換シート(脱着可)
ショルダーストラップ
バッグハンドルカバー
まーこ
まーこ
5,000円でおつりがくるのも魅力的~

大きなリボンが可愛い「Thea Thea SANTA MONICA(ティアティアサンタモニカ)」

ティアティアのマザーズバッグ「サンタモニカ」ティアティアはセレブママから人気が広がり、セレブママだけでなく若いママまで幅広く支持されるロサンゼルス発のブランドです。

写真はSANTA MONICA(サンタモニカ)というボーダーがポイントのシリーズですが、ほかにもたくさんシリーズが出ています。

Thea Theaのマザーズトート他シリーズ
  • SASHA(サシャ)
  • SALA(サラ)
  • alice(アリス)
  • INDIGO BABY DENIM(インディゴベビーデニム)

※シリーズによって多少機能に違いあり

たくさんの双子用お出かけ用品を入れたティアティアのマザーズバッグバッグ本体がとても軽く、たくさん荷物を入れても大丈夫。

生地が柔らかくしっかりさはないものの、底敷が入っているので使いやすいマザーズバッグです。

見た目がかわいく機能も充実しているマザーズバッグを選びたい人におすすめ。

授乳ケープがついているのは珍しいですね。

メーカーThea Thea(ティアティア)
商品名SANTA MONICA
デザイントートバッグ(ショルダー可、開閉マグネットボタン2つ)
底板あり
カラー・柄big(太いボーダー)…ブラック×ホワイトボーダー
small(細いボーダー)…グレー×ホワイトボーダー他シリーズは無地・他柄、他カラーあり
シリーズによっては開閉ファスナーなど相違あり
サイズ約48×30×16cm
ショルダー最長130cm
持ち手約47cm
重さ約500g
素材ナイロンキルティング
ポケット外…オープン2
内…オープン3、ファスナー2、ボトル用2
付属品子供のリュックにもなるナップサック型ポーチ(25×28cm)
哺乳瓶保温袋
ショルダーストラップ(最長130cm)
授乳ケープ(訳約88×68cm)
大きなリボン(脱着可)

▼サシャ▼

▼インディゴベビーデニム▼

おまけ:マザーズバッグとして使うママ多し「アネロリュック」

デニムタイプのアネロリュックアネロのリュックはマザーズバッグではないですが、容量の大きさでマザーズリュックとしてたくさんのママからの支持を得ています。

まーこ
まーこ
私の周りにもアネロ愛用者がたくさんいます

それだけ愛されているのは、やっぱり使いやすいという事。

アネロの魅力
  1. 大容量
  2. 開閉口がスクエア型で荷物の出し入れがしやすい
  3. 両サイドポケットが深くペットボトルなど収納可
  4. 背負ったまま両サイドポケットから荷物が取れる


深さがあるので奥の荷物が取り出しにくいというデメリットはあるものの、少し前から販売され始めた二層タイプにすれば問題は解決!

軽く丈夫であることは言うまでもなく、旅行バッグとしてもおすすめ。

様々なデザイン、カラー、サイズ展開が豊富なのでお好みの1つを選んでみては。

双子のマザーズバッグは年齢や用途で使い分けると便利

双子を同時に抱っこする女性のイラストマザーズバッグは目的や用途別で数種類持っているママもいます。

まーこ
まーこ
私は3種類持っています

双子のマザーズバッグは双子の年齢によって使い分けると便利なので、ここでは年齢別でおすすめのマザーズバッグタイプを紹介します。

プレママや0歳双子ママにはショルダーやトートタイプのマザーズバッグが人気

双子ベビーカーを押す女性双子を妊娠中のプレママや、まだ歩けない0歳双子のママにはショルダーやトートタイプのマザーズバッグが人気です。

ショルダーバッグやトートバッグはベビーカーにフックでひっかけることができるので便利です。

また、双子を抱っこ紐着用して抱っことおんぶで移動しなければいけない場合にもショルダーなら両手も空けられますよね。

ショルダーを選ぶ場合はトートとして併用できる持ち手も長めのバッグがおすすめです。

まーこ
まーこ
妊娠したら何かと荷物が増えるので、妊娠中から使って機能性を確かめるのもありだよね

2歳以降の双子ママにはリュックタイプのマザーズバッグが人気

歩くようになると、とにかく両手があいていないと双子の統率が不便!

手を離すとたちまち散り散りになる双子w

キキミミ
キキミミ
ベビーカーいや!


こういう時は突然やってきますw

その点では肩にかけているとずれる可能性があるショルダーよりもリュックが便利。

しかし、リュックでも大きすぎると逆に人混みやお店などで動きにくいし、奥底に入っている荷物が取り出しにくいことも。

おすすめのリュックは「スリムに見えて荷物がたくさん入る」リュックです。

荷物が少なくなったら普通サイズのリュックでも双子の対応は十分可能。

写真は普通サイズのリュックですが、ポケットは少ないもののポーチや小物入れを多用すればそこまで出しにくいわけではありません。

双子の荷物を入れた紺色のリュック双子の荷物を全部入れた状態がこちら。

まーこ
まーこ
意外と使える普通サイズのリュック

大きさの違うバッグはお出かけ先によっては便利

ユニクロのナイロンミニショルダーバッグ私は双子とのお出かけはリュックが多いのですが、貴重品(財布やスマホ)だけであればサコッシュやミニショルダーバッグを併用するほうが便利な場合も!

写真はユニクロのナイロンミニショルダーバッグ。

あちこち動き回る1~3歳くらいは、予期せぬ出来事でマザーズバッグから離れる状況が多いです。

貴重品だけを肌身離さず持っておけば、荷物だけ置き去りになる状況でもすぐに対応できます。

リュックを背負って走る双子
まーこ
まーこ
双子が2歳くらいになれば自分たちでリュックを背負ってくれるようになるので、着替えなど双子に持たせることもできるよ

自分たちでおむつやお菓子を背負ってもらってもいいですね。

機嫌がいい時は水筒も持ってくれるようになれば…(感動)

まとめ:双子のマザーズバッグはじっくり選ぼう

並べられたたくさんのバッグ同月齢の子供が2人だとおむつ、着替えの量が特に多いです。

その分バッグは大きいものにしないといけないかと思ったら、意外と普通のマザーズバッグでも対応できちゃいます。

でかけるときはついあれも、これも…となりがちですが、できるだけ身軽に動くには以下の2点が大切。

  • 自分に合った機能付きのマザーズバッグを選ぶこと
  • マザーズバッグに入るだけの荷物を持つこと
まーこ
まーこ
私のように複数持つのもオススメ

お気に入りマザーズバッグで大変な双子とのおでかけも楽しくなる…とは言い切れませんが(大変なものは大変やし)、気に入るマザーズバッグに出会えることを願っています!